ERIN環境回復情報ネット


環境汚染 関連情報

○ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安
毎日新聞2016925日 東京朝刊
http://mainichi.jp/articles/20160925/ddm/003/040/048000c

【有料記事・要旨】東京電力福島第1原発周辺の飲料用や農業用の大規模ダムの底に、森林から川を伝って流入した放射性セシウムが濃縮され、高濃度でたまり続けていることが環境省の調査で分かった。

底土表層濃度の11~15年度の平均値が指定廃棄物の基準を超えるダムは、いずれも福島県内の10カ所で、高い順に岩部(がんべ)ダム(飯舘村)1キロ当たり6万4439ベクレル▽横川ダム(南相馬市)同2万7533ベクレル▽真野ダム(飯舘村)同2万6859ベクレル--など。ただ、表層の水は各ダムとも1リットル当たり1~2ベクレルで、飲料水基準の同10ベクレルを下回る。

国立環境研究所(茨城県つくば市)は近く、複数のダムで本格調査に乗り出す。環境省は「ダムに閉じ込めておくのが現時点の最善策。しゅんせつすれば巻き上がって下流を汚染する恐れがある」としている。

○原発避難区域で野生動物が大幅増 福島、4~5倍に
日本経済新聞 2016/9/20 10:11
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H2W_Q6A920C1000000/

○「小高メダカ」復活!津波跡の環境に変化 外来種の流入に課題
福島民友 911()1122
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160911-110707.php

○小型無人機 山林に墜落 JAEA 福島で試験飛行中
福島民報( 2016/09/10 10:09 
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091034485

○被災地に動植物戻る 東日本大震災5年半 沿岸部、昨年1,500種超
日本経済新聞 2016/9/9 3:30
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20160909&ng=DGKKASDG06HCJ_Z00C16A9CR0000

【有料記事・要旨】2011年の東日本大震災で被災した沿岸部で、姿を消した動植物の種類が徐々に増加している。津波により砂浜や海岸林が著しく減少した影響で種類が減っていた。生き物や、餌とする鳥や昆虫にも影響を与えたが、被災沿岸部は生物の多様性を取り戻している。

環境省は、13年から被災沿岸部にある16の河口や干潟に生息する動植物の種数を調査。13年に確認できたのは886種だったが、15年には1585種に増え、3年間の総数は1894種になった。